2019/08/05(月) Stage Art Company
神戸 三宮 ボイトレ 歌唱 共鳴⑤
【Stage Art Company 歌唱 共鳴⑤】
みなさん、こんにちは。
神戸、三宮にある舞台スクールStage Art Companyです。
第14回目の歌唱の記事となる本日も、引き続き共鳴に関する基礎知識ご紹介します。
~共鳴の感覚に慣れる~
共鳴は感覚による部分が大きく、その感覚を得るにも慣れが必要です。
それぞれの人が得る感覚も絶対的ではないのですが、
ここでは一般的な目安となるイメージを共有し、
ご自身で実践して感覚に慣れていただければと思います。
共鳴の感覚は人によって少しずつ違いますが、
通常、低音を歌うときは胸腔と呼ばれる胸と喉の周辺、口(口腔)から響きを感じます。
そして、高音になるほど軟口蓋から頭の後ろの部分や、
頭のてっぺんから共鳴感を得るのです。
一番いい方法は、共鳴の感覚の違いがよくわかる、
子音と母音を使って練習することです。
一般的に、「æ(エ:Cat)」、「a(ア:Not)」の母音は同じで、
主に口や喉、胸からの共鳴をわかりやすく感じます。
そして「i(イ:See)」、「u(ウ:Soon)」は、
主に頭から頭声の共鳴をわかりやすく感じます。
「m」、「n」と同じ子音は、鼻腔の共鳴を感じるときに有利です。
しかし、同じ母音「ア」を発生したとしても、
口腔(口)と鼻腔を響かせて声を出すときと、
喉頭を下げて暗いトーンで声を出すときの共鳴感は全然違います。
したがって、共鳴の感覚を区分するときは、口の外に出る声を基準に判断するのが一番です。
頭声ではじめて歌うボーカリストは、頭声の共鳴感に慣れていません。
この感じが合っているのか、間違っているのか、
本人でさえもよくわからないことがほとんどです。
このようなときは、録音を通して自らモニタリングするようにしましょう。
またリップロールやハミング練習は、共鳴感覚の移動を感じるために最適な方法です。
主に胸声を使用して低音を歌うときは、
口腔(口)と喉周辺、胸などから声が響いてくることをイメージしましょう。
また高音になるほど、徐々に軟口蓋を過ぎて、
頭の後ろや頭頂部から響いているイメージを思い浮かべると良いでしょう。
繰り返し練習することにより、この感覚に徐々に慣れてくるはずです。
舞台、そして日常生活でも、ご自身の声をコントロールできるメリットは計り知れません。
Stage Art Companyは会員様に歌唱レッスンのご受講を推薦しております。
Stage Art Companyには経験豊かで知識豊富なプロ講師が在籍していますので、
是非、私たちの歌唱レッスンを受けてみてください。
Stage Art Companyに所属している歌唱講師のプロフィール
ダンス、バレエ 、演技、歌唱をやってみたい方、
舞台、イベントに興味がある方、
そして、プロのエンターテイナーたちと一緒に共演したい方、
初心者の方も大歓迎です!!
お問い合わせはこちら
↓
ただ今、無料体験レッスンを実施しております。
皆様のお申し込みを待ちしております。
公式Instagram、公式Twitter、公式Facebookのリンク先です。
神戸、三宮
ダンススクール、バレエ教室、演技教室、歌唱教室
Stage Art Company